支援したい 食品を受け取りたい
すべてのメニューメニューを閉じる

支援したい方

食品を受け取りたい方

閉じる

News / Press Releasesお知らせ・プレスリリース

2025.1.7

お知らせ

《2025/1/7 更新》能登半島地震、石川・能登豪雨への対応について

[2025-01-07]

セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)は、令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨の発災以降、被災地支援を継続しています。

2024年12月31日には、1月の発災直後に現地入りした七尾市において、災害支援団Gorillaや地元団体と協力して年越しそばの炊き出しを、また、フードバンクジャパン七尾と協働でフードパントリーを同時開催しました。仮設住宅や借り上げ住宅に入居している方々や、在宅避難を続けている方々を対象に、ネギ、蒲鉾や白エビと野菜のかき揚げの入った温かい年越しそば300食がふるまわれ、フルーツジュース、ゼリー、お菓子やカップ麺などの食品に加え、ハンドクリームが入ったパッケージを350人に提供しました。

現在、2HJでは被災者向けに主菜、副菜、調味料、お菓子、飲料などを箱詰めにした「食料応援パッケージ」の無料提供も実施しています。また、昨年3月に中期支援を視野に石川県鹿島郡中能登町に開設した、被災地支援のハブとなる「セカンドハーベスト・ジャパン中能登拠点」では、20を超える災害支援団体や地元団体に食品を提供し、中間支援を継続しています。

 

セカンドハーベスト・ジャパンの活動をご支援ください

皆さまのご支援をお願いいたします。頂いたご支援は、令和6年能登半島地震や石川・能登豪雨をはじめとする当団体の支援活動に活用させていただきます。
https://2hj.org/donate/


[2024-10-07]

報道関係各位

セカンドハーベスト・ジャパン 珠洲市に食料応援パッケージを無料提供
石川・能登豪雨被災地支援のために食品の追加移送も実施

2024年1月の石川県能登半島地震の発災以降、被災地支援を継続しているセカンドハーベスト・ジャパン(以下2HJ/ www.2hj.org)は、2024年10月より「食料応援パッケージ」の無料提供を開始します。 また、9月に発生した石川・能登豪雨の被災地支援のために、9月27日には必要な食品を2HJ埼玉拠点より同団体の中能登拠点へ追加移送しました。次の移送は、10月初旬を予定しており、今後も災害支援団体や地元団体と協働で支援を続けていきます。

「食料応援パッケージ」プロジェクトは、地震や津波による家屋倒壊の被害が大きく、依然として続く断水状況に加え、スーパーマーケットなどの閉鎖により食品の購入場所が限られた状態となっている石川県珠洲市で実施されます。同市内の仮設住宅や借上げ住宅に入居している、在宅避難を続けている等、厳しい避難生活の中で、今後の生活再建に経済的な不安を抱える世帯に、各種の食品を詰めあわせた10㎏前後のパッケージを提供します。

現在、行政、地元団体等と協働で申込みを受け付けています。1,500世帯を対象に、可能な限り家庭で需要の高い食品を2HJのロゴ付きダンボール(右下の写真)に入れて、1世帯につき、およそ月一回のペースで合計3回、無料で配送する予定です。

<食料応援パッケージに含まれる食品の例>
主食:乾麺、パックごはん、カップ麵など  副菜:レトルト食品、缶詰、即席スープ、乾物、鍋つゆなど
調味料:味噌、ドレッシング、塩、砂糖、だしの素など  お菓子:スナック菓子、チョコレート、ゼリーなど 飲料:ティーバック、麦茶、コーヒーなど

2HJは、今年1月の地震発災直後に現地入りし、災害支援団 Gorillaはじめ、地元団体と共に被災者向けの炊出しを実施しました。七尾市で10日間実施した第一弾の炊出しでは、合計12,620食が延べ3,550人に提供され、その後、同市にて炊出し第二弾、第三弾もGorillaや地元団体と協働で実施、9月には第四弾の炊き出しを珠洲市で実施しました。また、3月には、緊急支援後、必須となる中期支援を視野に被災地支援の“ハブ”となる「セカンドハーベスト・ジャパン中能登拠点」を石川県鹿島郡中能登町に開設。現在も地元団体と協働で被災地支援を継続しています。

2HJは今後も引き続き、被災地において食の支援を必要とする人々に栄養価の高い充分な食品を提供するため、行政や各支援団体との連携ネットワークと中能登拠点の機能拡充に努めます。

2HJは、認定NPO法人 ジャパンプラットフォームの資金を活用して「食料応援パッケージ」を実施しています。

<報道関係者からのお問い合わせ先>2HJ 広報担当:和間(070-2251-8859kwama @2hj.org


[2024-09-25]

この度の石川・能登豪雨に際し、心からお見舞い申し上げます。

セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)は石川県鹿島郡中能登町に設置した2HJ中能登拠点を通じて、被災地支援を実施する地元団体と連携しながら、被災者の皆さんに食品を提供しています。また、9月27日には、緊急支援のため必要な食品を2HJ埼玉拠点より中能登拠点へ追加移送します。

2HJは、今後も災害支援団体や地元団体と協働で支援を続けてまいります。


[2024-09-04]

JPF公式YouTube番組「ソーシャルグッド タイムズ」で2HJ掲載ビデオの第二弾です。2HJは能登半島地震の発災直後から災害支援団体や地元のフードバンクとともに、避難所で炊き出しを行うなど食料支援をおこなってきました。3月から休眠預金活用事業の資金を利用して、能登半島の中央に位置する中能登町に物流拠点を設置し、地元の支援団体やJPF加盟団体などを通じて被災者に食品を届けています。


[2024-06-10]

セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)は、能登半島地震被災地への中期支援を視野に2024年5月に2HJ中能登拠点を本格稼働しました。

6月4日には、CEOの横手仁美が中能登町役場を訪問。宮下為幸町長と被災地の現状や、今度さらに重要となる官民連携による支援体制など、様々なトピックに関して活発な意見交換を行いました。また、七尾市中島町を拠点に被災地支援を続ける、被災地NGO協働センターも訪問し、2HJ中能登拠点の有効活用はじめ、今後の支援活動においての協働態勢を確認しました。

中能登拠点では、現在までに16のNGOや地元支援団体が登録を終了しており、それぞれの被災地支援のために必要な食品を引き取りに来ています。同拠点には、冷凍ストッカーが完備され、常温品に加え、冷凍品の提供が可能です。444.78㎡の広さを持つ倉庫では、フォークリフトを使用して食品の搬入、整理がされています。

2HJは今後も、被災地のニーズにあった食品を継続的に提供するため、中能登拠点の機能と行政、および各支援団体との連携ネットワークの拡充に努めます。


[2024-05-23]

報道関係各位

セカンドハーベスト・ジャパン 石川県中能登拠点を本格稼働
被災地への中期支援を視野に、災害支援団体や地元団体と連携

日本初のフードバンクである、認定NPO法人セカンドハーベスト・ジャパン(本部所在地:東京都台東区、以下、2HJ https://2hj.org/ )は、能登半島地震の被災地における中期支援を視野に、石川県鹿島郡中能登町に2HJ中能登拠点を開設。この度、緊急支援でも協働してきた災害支援団体や地元団体と連携して、当該拠点の本格的な稼働を開始します。

被災地支援の“ハブ”となる2HJ中能登拠点は、被災地や幹線道路からのアクセスも良く、関東にある2HJの各拠点や協力企業からの直接輸送にも便利な場所に位置しています。倉庫は、食品貯蔵に充分な444.78㎡の広さを持ち、建物前には食品の出し入れ用の駐車スペースも確保できます。4月23日から計3回実施された食品の受け取りを希望する支援団体向けの説明会には12団体の参加があり、2HJの活動紹介、登録手続きや利用ルールの説明に加えて、倉庫の見学ツアーも実施されました。また、2HJ埼玉拠点からの食品輸送に加え、5月8日にはモンデリーズ・ジャパン株式会社から直接、オレオクッキーが納品されました。今後1ケ月を目途に、食品の輸送、提供のサイクルを整える計画です。

緊急支援の時期が過ぎた後も、仮設住宅等で避難生活を続ける人々がいます。また、一旦、自宅に戻れたとしても、破壊された家屋はじめ、被災によって打撃をうけた生活を立て直すには多くの費用がかかることから、今後、災害困窮に陥る人々もでてくることが想定されます。

中能登拠点の本格稼働に際して、2HJ CEOの横手仁美は以下のように述べています。

「震災発生から4ヶ月が経つ現在も、被災地では、多くの方々が食の支援を必要としています。震災支援においては、緊急支援と同じく、復旧、復興期を含む中長期にわたる支援が重要になります。継続的な支援のために、2HJは行政や他団体との連携を強化していきます。また、支援食品が不足している中、企業の皆様には食品寄贈や資金援助をお願いしたいと思います」

2HJは、今後も引き続き、各ステークホルダーと協働して、在宅避難者含む食の支援を必要とする人々に栄養価の高い充分な食品を提供するため、中能登拠点の機能と各支援団体との連携ネットワークの拡充に努めます。

【2HJのこれまでの被災地支援活動】

2HJは、発災直後の1月6日に現地入りし、石川県七尾市のコミュニティセンターを拠点に災害支援団 Gorillaはじめ、地元団体と共に被災者向けの炊出しを実施しました。10日間実施した第一弾の炊出しでは、合計12,620食が延べ3,550人に提供され、その後、炊出し第二弾、第三弾もGorillaや地元団体と協働で実施。加えて、輪島市では、認定NPO法人 AAR Japanと連携する東本願寺炊出しグループや公益社団法人 日本国際民間協力会NICCOが支援を続けるエリアへ、珠洲市においては、一般社団法人 ピースボート災害支援センターが炊出しを実施するエリアを訪問し、事前に聞き取った各エリアのニーズに沿った食品を提供しました。

 

【2HJの防災減災事業】

2HJは、休眠預金を活用して2022年から3ヶ年計画で「災害時のフードバンク団体等による広域食の支援スキーム構築事業」を実施しています。必要な支援内容を見極めるための「アセスメントシート」、発災以降、よりスムーズな支援を実施するためのアクションを時間軸でまとめた「タイムライン」、また、各支援に関しての「ガイドライン」の作成を目指しています。2023年から中国地方と九州地方にて、それぞれの地域に適したタイムラインを作成するため、ネットワーキング含む勉強会を開催しています。

<報道関係者からのお問い合わせ先>
2HJ 広報担当:和間(070-2251-8859kwama @2hj.org


[2024-05-01]

能登半島震災による被災地支援を継続する2HJは、中期支援を視野に2024年3月に中能登拠点を開設。ボランティアはじめ、地元ステークホルダーの皆さんの協力を得ながら食品の提供を本格的に開始しました。

4月23日、中能登拠点で第1回の食品受け取りを希望する団体向けの説明会を開催しました。当日は、午前に被災者向けに食の支援を実施する2団体、午後に3団体の参加があり、2HJの活動紹介や登録手続き・利用ルールの説明を行い、実際に倉庫の中を見学いただきました。

早速、説明会当日に食品を持ち帰る団体もあり、震災発生から4ヶ月が経つ現在も、その先に食品を待つ被災者が数多くいるという現状を実感しました。説明会は計3回予定されており、その後も食品の引き取りを希望する団体を随時受け付けます。

2HJは、今後も引き続き、被災地で食の支援を必要とする方々に栄養価の高い充分な食品を提供するため、中能登拠点の機能拡充に努めます。


[2024-03-27]

日本におけるドイツ銀行グループ様より、能登半島地震、被災地支援のためのご寄付をいただきました!

能登半島地震の被災地支援を継続するセカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)はドイツ銀行グループ様ならびに同グループ社員の皆様より、被災地支援活動のため、ご寄付をいただきました。私たちの活動へのご支援に心から感謝致します。

ドイツ銀行グループ様は発災直後の1月、2HJの炊き出しなどの活動を知るや、それに即応する形ですぐにご支援を開始してくださいました。以下はドイツ銀行グループのチーフ・カントリー・オフィサー、本間民夫様からのメッセージです。

「この度の震災に際し、ドイツ銀行グループ全社員から心よりお見舞いを申し上げます。被災地にいち早く向かい、食糧支援を行っていらっしゃるセカンドハーベスト・ジャパンの皆さまが今後も被災地のために活躍できるよう、ご支援を続けさせて頂きたいと考えております。」

2HJは、ドイツ銀行グループ様をはじめとするステークホルダーの皆様と共に、緊急支援に加えて、今後、必須となってくる被災地に向けての中長期支援も視野に入れ、活動を続けます。

改めて、ご支援に心から感謝いたします。


[2024-03-14]

セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)は被災地支援の“ハブ“となる、中能登拠点開設の準備を進めています。能登半島地震支援を継続する中、緊急支援に加えて、今後、必須となってくる中長期にわたる支援のため、中能登に活動拠点を開設します。

『セカンドハーベスト・ジャパン中能登拠点』は、被災地に近く、幹線道路からのアクセスも良く、関東にある2HJの各拠点や協力企業からの直接輸送にも便利な立地にあり、食品貯蔵にも十分な広さを持つ倉庫です。今後は、石川県内外の災害支援団体、地元団体や企業とも協働しながら、被災地のニーズに応じた支援を継続していく予定です。

2HJはこの後、災害支援団Gorillaや地元団体と協働で3月17日から21日まで七尾市和倉温泉お祭り会館駐車場で炊き出しを実施します。

 

 


[2024-03-01]

本日2024年3月1日発行の朝日新聞 朝刊 くらし面に2HJと災害支援団Gorillaさんの取り組みを紹介する記事が掲載されました。
当団体スタッフのコメントも掲載されていますのでご覧ください。

朝日新聞 DIGITAL からも一部ご覧いただけます(全文表示は有料会員のみ)
『フードバンク、被災地でも食サポート 能登地震で困窮者支援の団体』
https://www.asahi.com/articles/DA3S15875704.html


[2024-02-08]

この度の令和6年能登半島地震に際し、心よりお見舞い申し上げます。

セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)の支援第三便が2月6日朝、東京を出発。大雪のため高速道路が交通止めとなるなど厳しい道路事情の中、現地入りは当初の予定より大幅に遅れたものの、途中、石川県内の高校のサッカー部員約50名が避難をしている宿泊施設を訪れ、食品を提供することができました。2HJは、災害支援団Gorillaや地元団体と協働で、2月7日から13日まで七尾市中島小学校で炊出しを実施します。加えて輪島市では、認定NPO法人AAR Japanと連携する東本願寺炊き出しグループや公益社団法人日本国際民間協力会NICCOが支援を続けるエリアへ、珠洲市においては、一般社団法人ピースボートが抱き出しを実施するエリアまで食品を運びました。

今回、2HJが運び入れた物資には、これまで、野菜の水洗いが難しい中、解凍すればすぐに使えるため切る手間も省けると好評だった、東京子ども子育て応援団の冷凍カット野菜や生卵、株式会社高速の使い捨て容器が含まれます。

依然として、多くの被災者の方々が避難所生活を余儀なくされています。2HJは、緊急支援を優先しながらも、復旧、復興期においての中長期支援も視野に入れ、支援のアセスメントや今後、被災地においの活動拠点を確保するため、地元倉庫などの物件サーチや下見を実施しています。


[2024-01-19]

この度の令和6年能登半島地震に際し、心よりお見舞い申し上げます。

セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)の支援第二便が1月16日朝、東京を出発。七尾市のコミュニティセンターでの炊出しサポートに加え、輪島市では、認定NPO法人AAR Japanと連携する東本願寺炊き出しグループや公益社団法人日本国際民間協力会NICCOが支援を続けるエリアを、珠洲市においては、一般社団法人ピースボートが抱き出しを実施するエリアを訪問し、事前に聞き取った各エリアのニーズに沿った食品を提供しました。

1月7日から16日まで実施された炊出しでは、主菜、副菜、温かい汁物など栄養バランスと寒さの厳しい避難所での生活を考慮し、また、飽きがこないように工夫された日替わりのメニューが提供されました。2HJが現地に運び入れた冷凍カット野菜も豊富に使われ、被災者の皆さんから大変好評を得ました。これは、子ども子育て応援団が忙しい母親たちに、保存がきき、手間もかからないものを提供するために開発したものです。株式会社高速から提供された、断水状態が続く避難所での食事に欠かせない使い捨て容器と共に、2HJと提携団体や企業が平時から構成する災害時ネットワークを活用することで可能となった支援です。

2HJと災害支援団 Gorilla他の団体が協働で実施した炊出し第一弾は、10日間合計で12,620食が述べ3,550人へ提供されました。

2HJは今回の現地入りで、輪島市、珠洲市など被災エリアでの支援を続ける各団体、また行政とも連携して、緊急支援に加え、今後、必須となってくる中期支援計画を立てるための調査を実施しています。

 


[2024-01-10]

先日お伝えしました2hjの現地入りの様子を、ジャパン・プラットフォーム(JPF)さんの広報カメラチームが撮影してくださいました。その際の動画がyoutubeからご覧いただけます。


[2024-01/08]

この度の令和6年能登半島地震に際し、心よりお見舞い申し上げます。

現在、セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)メンバーは、地元団体や災害支援団体らと共に、石川県七尾市のコミュニティセンターを中心に被災地支援を実施しています。

1月6日以降、現地入りした2HJに加え各団体の運び入れた食糧、調理器具等を使って、1月7日午後6時から炊出しを開始しました。メニューは、11種の野菜や肉などの具材を入れた八宝菜、韓国春雨のとろみスープ、鶏むね肉のピリ辛和え、若菜ご飯で、午後8時の終了時間までに、当該コミュニティセンターに避難している200名の住民の皆さんに加え、周辺の体育館等で待機されている方含め、総数で320食が提供されました。

炊出しは今後、1月16日(火)まで継続される予定となっており、2HJにおいても、追加の支援便を手配すべく調整を進めています。


[2024/01/07]

この度の令和6年能登半島地震に際し、心よりお見舞い申し上げます。
セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)は被災地支援のために、1月5日(金)に現地に向け出発。まだ厳しい道路事情が続く中、6日(土)の早朝に被災地入りしました。拠点となる石川県七尾市所有のコミュニティセンターには、災害支援団 Gorillaはじめ地元団体からメンバーが続々と到着しており、それぞれが運び込んだ食糧の荷降ろし、アセンブリ等を協力して実施しました。

2HJから運び込んだ水やアルファ米、クッキー等は避難所で待機する被災者の皆さんに配られ、大変喜ばれました。また、総量で180kgになる野菜は、同じく運び込んだしょうゆ、味噌、パスタやパスターソースなどと一緒に本日7日(日)の午後6時から開始される炊出しの材料として使用される予定です。炊出しは今後、1月16日(火)まで実施される予定となっており、2HJにおいても、今回の第一便に加え、追加の支援便を手配すべく調整を進めています。

 


[2024/01/04]

この度の令和6年能登半島地震に際し、心よりお見舞い申し上げます。

セカンドハーベスト・ジャパンは被災地支援のために、1/5(金)現地に向けて出発します。

石川県七尾市所有のコミュニティセンターを拠点に、当団体八潮倉庫(埼玉県)より運搬する、当団体八潮倉庫(埼玉県)より運搬する、水、東京子ども子育て応援団からのカット野菜、アルファ米他緊急食、株式会社高速からの食器や割り箸等々を活用し、災害支援団Gorillaはじめ地元団体と連携の上、食品の提供や炊き出しを実施します。
また、現地ニーズのヒヤリング調査も実施します。今後、パートナーシップを結ぶ食品企業をはじめとする各ステークホルダーと協働で、緊急支援に加え、その後も継続的に必要とされる支援体制を構築していく予定です。


セカンドハーベスト・ジャパンの活動をご支援ください

皆さまのご支援をお願いいたします。頂いたご支援は、令和6年能登半島地震をはじめとする当団体の支援活動に活用させていただきます。
https://2hj.org/donate/